60代・70代の会員数が多いマッチングアプリランキング!1位はマリッシュ!

いまは60代・70代のシニアでもマッチングアプリで出会える時代です。
でも、マッチングアプリなら何でも良いわけではありません。
やはり60代・70代に向くマッチングアプリを使うことが大事です。

「60代・70代に向くマッチングアプリ」とは、同世代である60代・70代の会員が多く登録しているマッチングアプリです。
なので、この記事では当サイトの独自調査によってわかった、60代・70代の女性会員が多いマッチングアプリを紹介します。
※調査日は2024年7月31日
60代・70代が多いマッチングアプリのトップ3はこちら

60代・70代の女性会員が多いマッチングアプリTOP3
アプリ 特徴 リンク
1位:マリッシュ
(推定19,292人)
60代・70代会員数ダントツ1位!
✅ 料金が安くコスパもトップクラス
✅ 毎月20万人のカップルが誕生中♪
スクロールして詳細を見る
公式
2位:ペアーズ
(6,600人以上)
日本トップの万能型アプリ
✅ 50代会員も多い!
✅ マイタグで同じ価値観の人と出会える
スクロールして詳細を見る
公式
3位:ユーブライド
(6,318人)
シニアの定番マッチングアプリ
✅ 男性でも無料会員のまま出会える仕組み有り
✅ 結婚相談所大手の運営アプリだから安心
スクロールして詳細を見る
公式

60代・70代が多いマッチングアプリなら、50代も多く登録してるので、同世代だけでなく年下とも出会えます!
記事内では1〜5位まで紹介しますので、アプリでの出会いに興味がある方はぜひランキングをチェックしてください。

60代・70代が多いマッチングアプリランキング

60代・70代が多いマッチングアプリを1位から5位までランキングにして紹介します。

この記事では累計会員数ではなく、いまそれぞれのアプリに登録してる女性会員の数でランキングを作成しています。
基本的には会員数が多ければ多いほど出会いのチャンスが増えます。
女性の会員数が多ければ自然と男性の会員数も増えますので、女性もランキング上位のアプリを使えば出会えます!

1位:marrish(マリッシュ)

マリッシュ公式

正式名称 marrish(マリッシュ)
60代・70代女性会員数 19,292人(推定)
累計会員数 200万人以上
男性の料金(1ヶ月) 3,400円
男性の料金(3ヶ月) 2,933円(1ヶ月あたり)
運営会社 株式会社マリッシュ
公式URL https://marrish.com/

マリッシュがおすすめな男性の特徴

  1. 真剣度が高い女性と出会いたい人
  2. バツイチ・没イチ・シングルマザーとの交際OKの人
  3. コスパが良いアプリを使いたい人

60代・70代女性がもっとも多いマッチングアプリは「marrish(マリッシュ)」です!

マリッシュは30代以上の女性から支持されてる大人気マッチングアプリです。
大きな特徴としては離婚歴や死別経験がある女性会員が多い点。
だからなのか、本気で恋愛したかったりパートナーを探してる女性がとても多いです。

マリッシュの女性会員の主な年齢層は30代〜50代。
ですが、60代・70代会員が19,292人もいて、2位以下を大きく引き離しています。
2位のペアーズと比較すると3倍以上多いので、まさにダントツの1位。
料金も安く、60代・70代女性と出会いたい男性にとっては最高のマッチングアプリだと言えます。

もちろん登録は無料で、無料会員のままでも異性会員のプロフィールを閲覧できます。
出会いが欲しい方は下のボタンをタップし、気軽に会員登録してください。

2位:Pairs(ペアーズ)

正式名称 Pairs(ペアーズ)
60代・70代女性会員数 6,600人以上
累計会員数 2,000万人以上
男性の料金(1ヶ月) 3,700円
男性の料金(3ヶ月) 3,300円(1ヶ月あたり)
運営会社 株式会社エウレカ
公式URL https://www.pairs.lv/

ペアーズがおすすめな男性の特徴

  1. 50代女性との出会いも欲しい人
  2. 同じ趣味の女性を探したい人

Pairs(ペアーズ)は累計会員数が2,000万人以上いる、日本で最も人気のあるマッチングアプリです。
女性会員のおもな年齢層は20代30代ですが、その知名度・ブランド力の高さから60代・70代も多数登録しています。

けれど、60代・70代はやはり少数派。
基本的には40代以下の若い世代が多いマッチングアプリです。
1位のマリッシュと比べると60代・70代は3分の1程度ですし、この世代の女性の本気度もマリッシュと比べると低いです。
60代・70代の女性と本気で出会いたい方にはマリッシュの方が向きます。

ただ、50代女性との出会いに関してはマリッシュ同様ペアーズも強いです。

「自分よりもずっと年下の女性が好き」
「出会うなら50代女性がいい」

こんな風に思ってる男性はペアーズの利用を検討してください。
50代女性なら会員数も多いので、気軽にいいね!してみましょう。

3位:youbride(ユーブライド)

youbride公式

正式名称 youbride(ユーブライド)
60代・70代女性会員数 6,318人以上
累計会員数 294万人(2024年8月1日時点)
男性の料金(1ヶ月) 4,300円
男性の料金(3ヶ月) 3,300円(1ヶ月あたり)
運営会社 株式会社IBJ※東証プライム上場
公式URL https://youbride.jp/

ユーブライドがおすすめな男性の特徴

  1. 信頼できる会社によって運営されてるアプリを使いたい人
  2. 真剣度が高い女性と出会いたい人
  3. 50代女性も狙いたい人

youbride(ユーブライド)は結婚相談所大手のIBJが運営する老舗マッチングアプリです。
歴史があるだけでなく累計会員数も多く、300万人に迫っています(2024年8月現在は294万人)。
60代・70代の女性会員数も6,000人越えで第3位にランクイン。
どちらかと言えば地味な存在ですが、マッチングアプリとしての実力は確かです。

ユーブライドは会員数が多いだけでなく、とうぜん機能面も充実しています。
でも最大の特徴は「運営会社の信頼性」です。
IBJは結婚相談所大手というだけでなく、東京証券取引所プライム市場に上場してる優良企業です。
時価総額も200億円を超えています(2024年8月)。
これだけの優良企業によって運営されてるマッチングアプリはかなりレアです。
信頼できる運営会社によるマッチングアプリを使いたい人にはユーブライドがおすすめです。

4位:アンジュ

アンジュ公式

正式名称 アンジュ
60代・70代女性会員数 推定3,803人
累計会員数 100万人以上
男性の料金(1ヶ月) 3,800円
男性の料金(3ヶ月) 3,300円(1ヶ月あたり)
運営会社 株式会社アンジュ
公式URL https://ange.gift/

アンジュがおすすめな男性の特徴

  1. 30代以上の大人しか使えないマッチングアプリが良い人
  2. 落ち着いた人と出会いたい人

アンジュは30歳以上の男女しか使えないマッチングアプリです。
このような年齢制限を設けてるアプリはとても珍しく、大人向けの落ち着いた雰囲気になっています。

ただし、60代・70代女性はそれほど多くありません。
どちらかと言うと東京・大阪など大都市圏に住んでいる人に向きます。

5位:ゼクシィ縁結び

ゼクシィ縁結び公式

正式名称 ゼクシィ縁結び
60代・70代女性会員数 推定3,047人
累計会員数 210万人以上
男性の料金(1ヶ月) 4,378円
男性の料金(3ヶ月) 3,960円(1ヶ月あたり)
運営会社 株式会社リクルート
公式URL https://zexy-enmusubi.net/

ゼクシィ縁結びはあの「ゼクシィ」で有名な株式会社リクルートが運営するマッチングアプリです。
ゼクシィ縁結びの場合、ゼクシィのブランド力が強いので、20代・30代の利用者が多いです。
そのせいか、60代・70代はやや少なめ。
5位にランクインしてますが、やはり中高年・シニア層は3位以内にランクインしたマッチングアプリの方が出会える確率が高くなります。

60代・70代の会員が多いアプリを使う4つのメリット

ここからは、60代・70代の会員が多いマッチングアプリを使うメリットを紹介します。
60代・70代が同世代会員数が多いアプリを使うと以下の4つのメリットがあります。

マッチングできる人数が増える

マッチングアプリはSNSの一種なので、会員数の多さが重要です
人がいないSNSを使いたい人は少ないですよね。
会員数が多いと潜在的にマッチングできるお相手が増えます。
言い換えれば出会いのチャンスが増える、とも言えるので会員数の多さはとても重要です。

価値観が似てる異性と出会えやすい

60代・70代がマッチングアプリを使うとき、同世代が多いと価値観が似てる異性と出会えやすいです。
とくに大きいのは「結婚」に関する価値観です。
60代70代になると結婚ではなく事実婚、つまり夫婦ではなくパートナーという関係性を希望する人が増えます。
同世代同士で出会えば双方がパートナーを希望していることも多いので、価値観の相違が起きにくい、というメリットがあります。

同じ趣味や興味・関心を持つ人と出会えやすい

会員数が増えれば会員に多様性が生まれます。
多様性が生まれるとあなたと同じ趣味や興味・関心を持つ人と出会える確率が上がります。
マッチングアプリでも趣味や好きな物事が同じだとマッチングしやすくなるのでチャンスが広がります。

バツイチ・没イチでも出会いを探しやすい

60代・70代になるとバツイチ(離婚歴がある人)や没イチ(配偶者と死別した人)が増えます。
マッチングアプリにはプロフィールに婚姻歴に関する項目があります。
なので、バツイチや没イチの人をすぐ見つけられ、同じ経験をした人同士で出会えやすいです。

プロフィールに婚姻歴を書くことで、バツイチ・没イチを受け入れてくれる人とも出会えやすくなります。
これもマッチングアプリを使うメリットです。

シニア層がマッチングアプリを使う時の注意点

マッチングアプリ初心者の人もいると思うので、60代・70代のシニア層がマッチングアプリを使う時の注意点を解説します。

男性は最初から3ヶ月以上で課金するのがおすすめ

マッチングアプリは月額定額制です。
なので利用期間が伸びれば伸びるほど出費が増えます。
だから課金時に1ヶ月だけで課金する人が多いのですが、これだと結果的に損をすることが多いです。

マッチングアプリは3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月などの長期プランに課金すると割引が発生します。
たとえばこの記事内で1位として紹介したマリッシュは1ヶ月プランだと3,400円。
でも6ヶ月プランだと1ヶ月あたり2,466円で使えて、1,000円近く安くなります。

それに、マッチングアプリを1ヶ月だけ使って恋人を作れる確率は低いです。
だから、最初から3ヶ月・6ヶ月などのプランに課金した方が結果的にお得になる可能性が高いです。

もしマッチングアプリに課金する場合は1ヶ月プランは避けてください。
最初は3ヶ月もしくは6ヶ月プランがおすすめです。

詐欺目的の男女による「ロマンス詐欺」に警戒する

マッチングアプリには詐欺目的で入会する人もいます。
彼・彼女たちは「業者(ぎょうしゃ)」と呼ばれています。

業者が中高年・シニア層を騙すときは「ロマンス詐欺」という方法をよく使います。
ロマンス詐欺とは恋愛感情を逆手にとって異性を騙す詐欺の手法です。
業者の狙いはシンプルに「お金」です。
もしマッチングアプリで知り合った異性から

「どうしてもいますぐお金が欲しい」
「借金を返済しないと次に会うのは難しい、だからお金を貸して」

このようなお願いをされたら即断ってください。
まず間違いなく詐欺です。

ロマンス詐欺の手法については以下のリンク先でくわしく解説しています。
もしマッチングアプリに不安を感じているなら、ぜひリンク先記事をチェックしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です